DR1:ビジター・留学生・外国人労働者の入国管理と利便性の向上 外国人の入国前に審査を行い、渡航書類(ビザやeTA)を発行。審査の迅速化と顧客満足度の向上を目指す。 一時滞在者(留学生・外国人労働者)…
カナダ移民・難民・市民権省(IRCC)は、2025年のエクスプレス・エントリーの優先カテゴリー、優先職種を発表しました。新たに「教育」カテゴリーが追加され、「トレード」カテゴリーにはCookが追加、「…
カナダ政府は永住権発行数を2024年の485,000人から2025年には395,000人、2026年は380,000人、2027年は365,000人へと漸減させる計画を発表しました。新たな人口増を懸念…
2024年11月1日より前に学生ビザを申請し、2024年11月1日以降にPGWPを申請する場合 大学のbachelor’s degree, master’s degree or doctoral de…
2024年9月26日より以下のように改訂されます。 1. 低賃金ポジションのLMIA申請書の審査拒否 バンクーバー、モントリオール、トロント、カルガリーなどthe Canadian Census Me…
ProgramApplicantsOld FeeNew fee as of April 30, 2024Payable differenceRight of permanent r…
ProgramApplicantsOld FeeNew fee as of April 30, 2024Payable differenceRight of permanent r…
2024-2026 イミグレーションプラン発表 カナダ政府は2024年から2026年の永住権発行予定数を更新。2024年は465,000 人、2025年と2026年は500,000人を受け入れる計画。…
移民省大臣は学生ビザの申請要件の改訂、および留学生に影響する3つの一時的政策に関するアップデートを発表しました。具体的には以下の通りです。 学生ビザ申請者の所持金の要件は、2000年代初頭に10,00…
2024–2026 Immigration Levels Plan カナダ政府は、2024年に485,000人、2025年に500,000人、そして2026年も500,000人を維持するプランを発表。…
エクスプレスエントリーでカテゴリー別の選定がスタート 従来からの一般ドロー、プログラム別ドローに加えてカテゴリー別のドローが開始された。今年はフランス語が堪能な候補者(全スキルでCLB7以上取得者)と…
カナダ移民省は今年の夏からエクスプレスエントリーにおいて、従来からの一般ドロー、プログラム別ドローに加えてカテゴリーベースのドローを開始することを発表。 今年はフランス語が堪能な候補者(全スキルでCL…
この半年以内に行われた学生ビザ、就労ビザのルール変更についてまとめました。 オフキャンパスワークにおける就労時間制限の撤廃(October 7, 2022) ・現在学生ビザを保有し、2022年10月7…
2023–2025 Immigration Levels Plan カナダ政府は、2021年の永住権発行数405,000人に対し、2023年に465,000人、2024年に485,000人、2025年…
2022年9月26日より外国人就労者の権利保護のための移民法規則改正が行われました。ポイントは以下の通りです。 雇用主は外国人就労者に対して、カナダでの就労者の権利に関する最新情報を就労開始前に提供し…
1. エクスプレスエントリーのドロー再開 ようやくバックログ(未審査ファイル)削減の目途がつき、昨年9月以降休止していた連邦政府の主要プログラム(連邦スキルドワーカー、スキルドトレード、カナダ経験クラ…
Program /ApplicantsNew Fee (2022-04-30) Right of Permanent Residence Fee$515Federal…
2022年4月4日付でthe Minister of Employment, Workforce Development and Disability Inclusion(カナダ労働省大臣) は、現在…
最近よくある問い合わせの中に、“COVID-19の影響でビジターでも働けるようになったと聞いたんですが、本当ですか?”というのがありますが、残念ながら一定の条件を満たし所定の手続きをとらない限りは、無…
ケベック州ではTemporary Foreign Worker Program (TFWP)の使用の簡便化のために下記の施策が発表されています。 Quebec Pilot Project 2021年1…
2022–2024 Immigration Levels Plan Immigrant Category 2022 2023 2024EconomicFederal High Skilled…
カレッジ、大学のプログラム修了後に取得できるオープンワークパーミット(PGWP、通称“ポスグラ”)について、ここ数年の改定を含めたアップデートです。 PGWPを取得できる学校 PGWPを発行できる学校…
公立カレッジ、大学、ケベック州の職業訓練校などのフルタイムプログラムを履修する留学生や、スキルワーカーの職種(NOCのレベル0、A、B)で働く就労者の配偶者やコモンローパートナーは、オープン(雇用主の…
弊社のお客様の中でも、無事永住権が許可されCOPRが発行された後、PRカードをもう6か月待っているのに送られてこない、質問しても回答が返ってこないという事例が多発しています。これに対してIRCCは現在…
2021年9月7日以降、観光目的の入国や、日本国籍者を含むビザ免除国出身者の空港での就労ビザ申請も可能となります。 全ての国籍のFully vaccinated traveller(ワクチン完全接種済…
COVID-19による渡航規制により、ワーキングホリデービザでカナダに渡航するためには雇用主のジョブオファーが必要となっていましたが、以下の条件を満たす ”fully vaccinated trave…
2021年4月14日付で、カナダ経済に積極的に貢献する90,000人以上のヘルスケア、エッセンシャルワーカーと、元留学生の永住権取得のための新しいプログラムが発表されました。渡航規制が続きカナダ国外か…
オンタリオ州のPNP(OINP)オフィスは、遠隔地のスモールコミュニティーの人手不足解消を目的に2年間のRegional Immigration Pilotを発表しました。このパイロットプログラムは従…
2021–2023 Immigration Levels Plan 202120222023Immigrant Category TargetTargetTarget…
最近よくある問い合わせの中に、“COVID-19の影響でビジターでも働けるようになったと聞いたんですが、本当ですか?”というのがありますが、残念ながら一定の条件を満たし所定の手続きをとらない限りは、無…
ケベック州政府は2020年5月28日付でケベック経験クラス(PEQ)の申請要件改定を発表しましたが、改定内容が厳しすぎるとの批判を受けて、軟化させる方向で修正された新ルールが発表されました。新しい申請…
2018年12月31日より、これまでの欧州、中東、アフリカから渡航者に加えて、アジア、環太平洋、アメリカ大陸からの渡航者に対しても、IRCCはバイオメトリックス(指紋と顔写真)の収集を開始しました。ビ…
カナダ政府はカナダ人の平均を上回るヘルスケアまたはソーシャルサービスが必要なると予想される移民申請者を不適格とする移民法38条(1)(c)を改正することを発表しました。 現在年間のコストが $6,65…
2017年6月19日にカナダ市民権法の改正案(Bill C-6) が施行される見通しとなりました。市民権申請のためにカナダに物理的に居なくてはいけない期間の6年のうち4年が、5年のうち3年に軽減され、…
革新的な企業が高度なスキルを持つグローバル人材を迅速に採用できるように、カナダ政府は外国人雇用の新しいストリーム、Global Talent Streamを発足しました。同時に、短期間のアサインメント…
エコノミッククラスからの移民申請の際に同伴できる子供、ファミリークラスから呼び寄せることのできる子供の年齢制限が、19歳未満から22歳未満に引き上げられることになりました。2017年10月24日よりこ…
2016年3月15日以降カナダ入国の際に義務付けられる電子渡航認証(eTA)についてQ&A形式で解説します。 Q:電子渡航認証(eTA)とは何ですか。 A:カナダ入国の際にビザを免除されている国の国籍…